2021年06月 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、学生などで年金の未納がある場合はどうなる?|いつまで追納すればよい?に関しての記載になります。● ● ●誕生月にやってきた年金定期便を確認したら年金の未納があった場合、どうすれば良いのかを記載していきます。まず、学生の時に「学生納付特例制度」を使用した方は、10年以内であれば追納が可能になります。良く勘違いされるのですが... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、持株会はどれくらい儲かる?|持ち株会のメリットとデメリットは?に関しての記載になります。まず、実際に勤めている企業で実施している持株会ですが「儲かるのか」「儲からないのか」を記載すると、私の場合は、儲かっています。どれくらいの利益を上げているかと言えば、基準価格で利益の上下はありますが約110万円の利益が今のところ... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、年金を廃止しろと言うけれど|本当に廃止されたら?【年金】に関しての記載になります。● ● ●よくニュースなどで、「年金を廃止しろ」と主張している方々のニュースを見ますが、実際に年金の制度が廃止された場合はどうなるのかを記載します。まず、「年金を廃止しろ」と言われている方の主張は ■ 年金を払わない人が大勢いる ■ ... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、共働きと専業主婦の平均年金受給額|夫婦の違いで1700万円の差に関しての記載になります。● ● ●まず、今回のタイトルの通り「共働きの夫婦」の方が65歳から受給できる年金額はどれくらいになるのかを記載します。平均の年金受給額に関しては、厚生労働省から公表されている令和元年のデータ「厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考にし... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、遺族年金の男女差別|奥さんが亡くなった場合の遺族年金は?【生活】に関しての記載になります。● ● ●前回記載した「遺族年金|共働き夫婦は不公平|働くほどもらえない!」の続きになりますが、遺族年金の男女差別に関しての記載になります。この男女差別に関して、もっとも、差別を感じるのが、「奥さんが亡くなった場合」の旦那さんが... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 共働き夫婦の奥さんと、専業主婦の奥さんでは、旦那さんが亡くなった場合に受給できる遺族厚生年金がとても不公平だと言うことをご存知でしたか?上記で言う「共働き夫婦」の条件は、会社勤め(第2号被保険者)の方を指し、専業主婦の条件は、会社員の扶養である奥さん(第3号被保険者)を指します。第2号被保険者と第3号被保険者を下記の図に簡単に... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、退職金が狙われている?|老後は貯蓄よりもどう退職金を減らさないかを考えるべきに関しての記載になります。ネット記事を見ていると、退職金を銀行の言いなりに運用をした結果、退職金が半分になってしまったという記事を見ます。私もネット上で「退職金 運用」などで検索をすると大手の銀行が退職金の資産運用を行っているところにたど... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、テレビで報じない老後2,000万円問題のその後に関しての記載になります。2019年度に騒ぎになった老後の2,000万円問題に関しての記事になります。どのような内容であったかを簡単に記載すると ■ 旦那さんが会社員で奥さんが専業主婦のモデル ■ 旦那さん:65歳で奥さんが60歳 ■ 収入と支出の差額が約5万円※ ... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、株は今が買い?|コロナワクチン接種率上昇でに関しての記載になります。2021.6.2時点での首都圏では、緊急事態宣言の為、飲み屋さんではお酒の提供が出来ず、飲食店なども20時以降は閉店している状態です。夜の街では、明かりもついておらず、夜道は暗い状態です。夜道が暗いだけならばいいのかもしれませんが、我々も気分がすぐれない状... 続きを読む

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

日本株に注目が集まる?|PBR1倍割れ企業に東証が改善要求【投資】 Mar 22, 2023
配偶者控除は廃止される?2025年の年金改正でどうなる?【専業主婦】 Mar 12, 2023
令和4年の国民負担率は47.5%(令和3年:48.1%)と前年よりも減少している訳【貯蓄】 Mar 05, 2023
2022年度:単身世帯・二人以上世帯の金融資産額は?|2022年は金融資産が減少【貯蓄】 Feb 20, 2023
投資詐欺に遭わないために気を付けることは?【投資詐欺】 Feb 18, 2023