2020年12月 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。今回の記事は令和元年:年金繰上げ・繰下げ支給の使用状況は?に関して記載します。今回の記事は、年金の繰上げと繰下げ支給に関する使用状況に関する記載を行います。今回使用しているデータに関しては、厚生労働省 「厚生年金保険・国民年金事業の概況」から令和元年度のpdfからデータを流用しております。年金の繰上げと繰下げ支給のおさらいをすると、... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は令和元年:国民年金・厚生年金の平均受給額や最頻値は?に関して記載します。今回の記事は、令和元年での国民年金と厚生年金の平均受給額と最頻値に関する記事になります。今回使用しているデータに関しては、厚生労働省 「厚生年金保険・国民年金事業の概況」から令和元年度のpdfからデータを流用しております。それでは、まずは、令和元年... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は2022年に高所得者の児童手当が廃止。少子化対応とはいったい何なのかに関して記載します。今回の記事は、児童手当の廃止に関する記事になります。2020.12.14に開かれた全世代型社会保障検討会議で今後の児童手当改正方針が確定しております。廃止になる世帯は、当初の「夫婦合算」と言うことで騒がれていましたが、最終的に「夫婦合算」では... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は【併給調整】共働き夫婦:旦那さんが亡くなった場合、遺族厚生年金がもらえない?に関して記載します。今回の記事は、共働きの夫婦の方の遺族年金に関して記載します。我々が65歳から受給できる公的年金ですが、1人1年金が原則(併給調整)です。その為、厚生年金の方は、65歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給できますが、共働き夫婦... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は毎月分配金の出る投資信託は年金の代わりにはなりませんに関して記載します。今回の記事は、毎月分配金の出る投資信託の話になります。良く聞く話ですが、退職金などを毎月分配金の投資信託で運用を行えば、毎月年金のような金額がもらえると言うような話を聞きます。本当にそのようなおいしい話があるのかと言うと、おいしいのは最初だけで... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は老齢年金が増額される繰下げ支給:増額によるデメリットもに関して記載します。今回の記事は、将来受給できる年金に関して、年金をいっぱい貰えることはうれしい事なのですが、もらえばもらうほどデメリットがあると言うことを記載します。将来の年金額を増やす手段として、年金受給年齢を65歳から繰下げることで年金を増額することができま... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は年金制度は破綻しません(たぶん)。でも制度は変更されて行きます!に関して記載します。今回の記事は、年金制度に関する記事になります。よく「年金制度は破綻する」為、年金を払うだけ馬鹿を見るなどと聞きますが、本当に年金制度は破綻するのでしょうか。過去のブログの記事でも記載しましたが、年金制度は、賦課方式で運用されていま... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。今回の記事は債券投資信託購入は不要か?メリットとデメリットは。に関して記載します。今回の記事は、老後の資産運用に債券の投資信託で運用することは必要なのかと言う記事を記載します。ネットの記事やYouTubeなどでは、債券の投資信託は不要と言う記事などを見ますが老後の資産運用として必要かと言うことに関して記載します。債券の投資信託が不要と言... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は2019年度の国民年金納付率:69.3%。納付率が低いと何が問題なのか?に関して記載します。今回のデータは、厚生労働省が公開している「令和元年 令和元年度の国民年金の加入・保険料納付状況」からデータを使用しています。厚生労働省が公開した2019年度の国民年金の納付率が69.3%となり、8年連続で改善されているとのことです。8年連続... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は年金は元が取れないから払いたくないと思っていませんか?に関して記載します。皆さん、年金は元が取れないから払いたくないと思っていませんか?我々が加入している年金は、第1号被保険者 自営業やフリーランスの方が加入している国民年金第2号被保険者 会社員や公務員の方が加入している厚生年金第3号被保険者 専業主婦の方が... 続きを読む

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

サラリーマン増税開始?|将来に希望が持てるように退職金と給与所得控除の見直し?【増税】 Jul 18, 2023
パート主婦:年収の壁が廃止|従業員一人あたり50万円の助成金を検討【第3号被保険者】 Jul 09, 2023
パート主婦:扶養がなくなったらふるさと納税を実施してみては?【パート主婦】 Jun 24, 2023
児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】 Jun 17, 2023
児童手当が増額されると扶養控除が見直しされる?【子供手当】 May 29, 2023