児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ

児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】

428_アイキャッチ


記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。
●2023/7/11に記事を更新しています。

2023/6/13 岸田首相が「こども未来戦略方針」の閣議決定後の記者会見で「児童手当」の拡充策が発表されています。

■所得制限の撤廃
■支給期間を3年間延長し高校卒業まで
■第三子以降は3万円に倍増

上記の拡充策が実施された場合は、子供が3人いる世帯では総額最大400万円増の1,100万円を受取ることが可能になります。

児童手当の拡充策の反映は、「2024年10月から実施したい」と岸田首相から発表され、松野官房長官が2023.6.14にて拡充策の支給に関しては

■2025.2月

から支給が行なわれることが分かりました。(早急な対策が必要とは言っていましたが支給自体は2025年2月からの様です)

そのため、児童手当の拡充案自体は、「24.10月から」実際され児童手当の支給自体は、「2025.2月から」支給されることになります。

しかし、6/5の経団連での定例記者会見では、所得制限全廃に関しては、財源が限られている中、高所得者に対して手当を給付せずにメリハリをつけた施策は必要と

■所得制限全廃に対して反対

の意向を示しており、最終的にどのような決着になるかは不明です。

また、高校生まで児童手当を延長するのであれば、延長(16歳~18歳まで)した分の扶養控除は廃止する案も検討されております。

そのため、高校生の扶養控除が廃止された場合は、年収によっては児童手当を受取る方が損をする家庭が出てくるのも事実です(むしろ年収850万円世帯では、今より負担が高くなることになります)。

それでは、児童手当が高校生まで延長されたされた場合、扶養控除が廃止となるとどのような問題が起きていくのかを見ていきます。

詳細は、以下に記載します。
以降は目次です。

au PAYで貯めたポイントは、au PAYマーケットにて1ポイント=1円で使用できますのでau PAYポイント運用で貯めたポイントを使用してみては。
au PAY マーケット

 目 次 


前回の記事

現状の児童手当額は?


まずは、現時点での児童手当がどのようになっているのかを見ていきます。

【2023.6月時点】
425_001_02.gif

支給される金額
■3歳未満:1.5万円
■3歳以上~小学校未修前
第一子、二子:1万円
第三子以降 :1.5万円
■中学生まで:1万円

また、上記以外に児童手当には、所得制限が設けられており、

年収960万円以上~1,200万円以下
一律5,000円
1,200万円以上
児童手当は対象外

となります。

さらに、児童手当支給にあたり0歳~中学生までも対象であった扶養控除(年少扶養控除)が廃止になっています。

年少扶養控除とは、16歳未満の子を育児する納税者に対して一律38万円を控除する制度でしたが、「子供手当の財源不足」を解消するために民主党がH24年に本制度を廃止しています。

そのため、児童手当が高校生まで延長されるのであれば、過去に倣い、16歳~18歳までの扶養控除に関しても廃止しようと言う話が出てきています。


最新の児童手当の拡充策は?


2023.6.16時点で児童手当については、「適用拡充を2024.10月から実施したい」と記者会見にて岸田首相が発表されています。

そのため、児童手当が2024.10月に適用が開始すると支給開始は、「2025.2月」からになります。

2024.10月から適用される児童手当の内容
■期間延長:中学生→高校生まで
■第三子の金額増額:1.5万円→3万円
0歳~高校生までに変更
■所得制限を排除

new425_003_05.gif

児童手当の対象期間が中学生から高校生までに延長されたことは喜ばしいことですが、高校生の期間に控除される扶養控除の廃止を現在の岸田政権では検討しています。

実際に扶養控除が廃止された場合のデメリットに関して以下に記載します



扶養控除が廃止されて場合のデメリット


まず、扶養控除とは、親族を扶養している人が年末調整や確定申告で扶養控除を申請することで納める税金が控除される制度で、所得の高い人ほど減税効果が高くなります。

そのため、児童手当を高校生まで延長することはいいのですが、延長により16歳~18歳までの扶養控除が廃止となった場合、

■所得税
■住民税

の控除が減少するため、納める税金が増えることになります。

子育て世帯に児童手当を支払ったとしても、所得税や住民税が増え実際の手取り額が減額されては意味がありません。(何のための所得制限廃止なのか分かったものではありません)

今回、所得制限が解除されましたが、高収入の方ほど扶養控除廃止のダメージは大きく

■扶養控除廃止は子育て世帯を狙った増税

と揶揄されており少子化対策に逆行することを検討していることになります。
世帯年収で言えば、年収850万円以上から税負担が支給される児童手当を上回るため児童手当が高校生まで増えても全く意味がなくなります。

ある程度世帯年収がある場合、高校無償化の恩恵も受けられず今の政権が本当に少子化対策をする気があるのか疑問です。



第三子の3万円を受給できる人は少ない


第三子に対して3万円支給と言うことは喜ばしいことですが、第三子以上が対象となる世帯は、全世帯の2.8%と非常に少ないことが分かります。

425_004_01.gif

少ない世帯の割合ではありますが、支給される金額が倍の3万円を受取れることはうれしい限りですが、児童手当の第三子以降と言う定義には問題があります。

簡単に記載すると、子供が3人いたとしても一番上の子が18歳の年度を過ぎてしまった場合、

■第三子→第二子

の扱いになります。

そのため、第三子が高校を卒業するまで3万円を受取れる世帯はさらに少なくなります

何が言いたいかと言えば、「第一子:高校3年生」、「第二子:中学3年生」、「第三子が小学校6年生」の場合、第一子、第二子で2万円、第三子で3万円となり、児童手当の合計は、5万円を受取ることができます。

しかし、翌年に第一子が高校を卒業した場合、「第一子:高校1年生」、「第二子:中学1年生」となり児童手当の合計は、2万円となります。(子供が3人いても児童手当は減額されます)

そのため、第三子の3万円を受取る条件は非常に難しく、上記問題点の改善を求める声は多く、今後の取り組みがどうなるかは見守る必要があります。

要するに、「三つ子じゃないと高校卒業するまで3万円もらえない?」と言うことになります。



素直に喜べない児童手当拡充案


今まで少子化対策をしてこなかったツケを岸田政権でどうにかしようと児童手当の拡充案を上げたことに関しては支持をします。

しかし、児童手当などの少子化対応をした場合の財源は、決まっておらず、社会保険などを増税することなどが検討されています。

今の政府では、税収も過去最高にもかかわらず、サラリーマンをターゲットにした

■給与所得控除の見直し
■退職金の増税

が検討されています。

正直、児童手当を支給する代わりに、社会保険の増額、扶養控除の廃止などをしてしまえば、子育て世帯にお金が支給されても年間の受取れる手取り額が減額していては意味がありません。

さらに、経団連からは児童手当の「所得制限全廃に対して反対」の意向を示しており、最終的にどのような決着になるかは不明です。

今後、「こども未来戦略方針」で定められた3兆円以上の財源をどこから確保するのかなどが決まってきますが、

■社会保険の増額
■扶養控除の廃止

など、結局「増税じゃないか」と言うことにはならないでもらいたいです。

松井証券で取り扱う投資信託は、ノーロード(購入時手数料無料)と低コストを意識した商品でラインナップされています。投資信託を始めたいと言うのであれば、松井証券で口座開設を行ってみてはどうでしょうか?


今でも日本の税負担は非常に高く令和4年度の負担は47.5%と手取りの約半分を税金で採取されています。


増税をすればするほど景気が悪化していきますので前向きな減税の方法を検討してもらいたいものです。

皆さんは、今回の記事を見てどのように感じましたか?

是非、質問や感想などがあれば、コメントを記載していただけるとブログ運営での励みとなりますので温かいご意見をお願いします。





ブログランキングに参加しています。
記事の内容に好感を持っていただけましたら、クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
BLOG RANKING



記事:はっぴー@happyoldage
趣味で始めたFPの資格取得からブログを書き始めました。
記事の内容に関しては、うそを記述しているつもりはありませんがこれはなどの話があれば、コメントをください。
皆さんの幸せのお手伝いができれば幸いです。

本記事は、2023.7.11で、一部記載内容を更新しています。

関連記事

コメント

非公開コメント

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

「年収の壁」が廃止?|一部のパート主婦だけが保険料免除は不公平【パート主婦】 Oct 03, 2023
サラリーマン増税開始?|将来に希望が持てるように退職金と給与所得控除の見直し?【増税】 Jul 18, 2023
パート主婦:年収の壁が廃止|従業員一人あたり50万円の助成金を検討【第3号被保険者】 Jul 09, 2023
パート主婦:扶養がなくなったらふるさと納税を実施してみては?【パート主婦】 Jun 24, 2023
児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】 Jun 17, 2023