また、株式市場も、ものすごい下落をしており、リーマンショックを抜いたなどの報道を見ています。個人の投資家の方は、市場の大暴落で、とてつもない衝撃を受けています。
しかし、株式市場に手を出していない人は、「何のこと」と言わんばかりの状態です。「だって、私は、株を購入していないもん」と言う始末です。
しかし、世の中そんなに甘くありません。
株や投資信託に手を出していなくても、私たちが収めている、年金が、株式などの市場で運用をされているんです。
株式市場が黒字の時はいいのですが、今回のようなコロナショックの時には目も当てられない状態に陥っているんです。
年金の運用実績はご存じですか
大幅な赤字の時は、ニュースなどで、マスコミ各社が〇兆円マイナスなどのニュースが代々的に実施されますが、年金実績が黒字の場合は、正直覚えていません。
SmartNewsの記事で、年金の黒字のニュースは読みますが、TVでは見ません。見たとしても印象に残っていないのが事実なのかもしれません。
年金積立管理運用独立行政法人の運用状況(速報)
2019年度第3四半期の運用状況は下記の通り。
年金の運用資産額ですが、2019年3四半期末現在で下記の通りです。
168兆9,897億円
ものすごく膨大な金額が投資されているんです。
2019年度3四半期
プラス4.61% +7兆3,613億円うち、利子・配当収入は、8,953億円になります。
市場運用開始以降(2001年度~2019年度第3四半期)
プラス3.23% +75兆2,449億円うち、利子・配当収入は、36兆5,345億円になります。
そうなんです。コロナショックが来るまでは、年金実績は、黒字だったんです。
コロナショックで大暴落!
今回は、コロナショックで、連日連夜の大下落。
日経平均、NYダウも史上最高額の下げ幅を示しています。
まだ、4半期の運用実績が出ていないので、どのような状態になっているか分かりませんが、2019年の12月30日の日経平均の終値は、23,656.62円でしたが、2020年3月13日の終値は、17,431.05円です。
たかが、3ヵ月(暴落期間は約1ヵ月ですが)で、6,225.57円のマイナスです。
暴落が始まってからは、約1ヵ月もかかっていません。
私個人ですが、あまりこのような、暴落は見たことがないです。
株も投資信託も信じられないくらい下がっています。
どれくらい年金がまずいのか!
まだ、運用実績が出ていないので、いくらのマイナスになるかは分かりませんが、可愛い金額のマイナスではないことは、事実です。
私たちが預けた年金に何をするんだと思うかもしれません。
国民民主党の小沢一郎衆院議員が10日、公式ツイッターの投稿ですが
ニューヨーク株式市場の記録的な値下がりによって日経平均株価が一時1万9000円を下回ったことを受け、今後、1万6000円程度まで下がれば「円安、株安、国債安のトリプル大暴落」に陥ると懸念。安倍政権が「年金資金を株価対策として使っている」として「26兆円もの国民の年金が消失する」と危惧した。
とあります。なので、このまま、マイナスが続けば、かなりのマイナス金額になるものと思われます。
しかし、そこまで落胆はしないでください。
3/13のNYダウの終値は、23,185.62ドル プラス1,985.00ドルとプラスになっていることを考えると、月曜日の日経は、プラスで終わるのではないでしょうか。
下げる相場もあれば、上がる相場もあります。
リーマンショックで下がった株価も大分かかりましたが、株価は戻していますので、そこまで落胆するものではないかもしれません。
最後に
確かに今現在、年金の運用資金は、ものすごい勢いでとろけている状態です。
とろけていますが、勘違いしてはいけないのが株は、持っていても、売却しない限り、損失は確定しません。
年金の運用資金も全て売却すれば、26兆円ものお金が溶けて無くなるかもしれませんが、そこまで国で運用している担当もバカではないので、すべてなど売却はしないと思っています。
また、全てのETFなど売却すれば、さらに、日経平均は、下がるだけです。
これこそ、最悪のシナリオです。正直、死人がでます。
また、上にも書きましたが。2019年度3四半期だけで、利子・配当収入は、8,953億円です。何もしなくても、8,953億円の現金が受給できるのです。
なので、色々なニュースで、これからびっくりするニュースが出て、私達の年金が、と思うこともあるかもしれませんが、その時は、あ~!一過性なものね!くらいに思っていただければと思います。
株価は、基本的に、暴落と上昇を繰り返しながら、右肩上がりに上がって行くものです。
上がると祈りながら、投資をしていきたいです。
皆さんは、どう思いますか?
記事:
はっぴー@happyoldage
趣味で始めたFPの資格取得からブログを書き始めました。
記事の内容に関しては、うそを記述しているつもりはありませんがこれはなどの話があれば、コメントをください。
皆さんの幸せのお手伝いができれば幸いです。
下記応援をお願いします。
コメント