熟年離婚をした時の年金分割制度をご存じですか?【年金】 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ

熟年離婚をした時の年金分割制度をご存じですか?【年金】

プロフィル
ゆっくりお風呂


記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。

コロナウィルスのせいで、大変なことになっています。マスクもないし、トイレットペーパーまでもが無くなっているとのこと。
何時からこの国は、こんなに節操のない国になったんでしょうか。
悲しい限りです。

コロナに関しては、この辺にし、今回はあまり考えたくない離婚した時の年金分割制度について簡単に記載します。


離婚した時は、年金どれくらい分割が可能?


離婚した時は、年金も分割できるということはご存じですか?

平成19年4月以降は、夫婦間の合意で、年金を分割することが可能になりました。
この制度のせいかわかりませんが、熟年離婚の件数が増えたと言うニュースをよく見たことを覚えています。

しかし、この制度ができたからと言って、旦那の年金が単純に分割されるかと言うと、そうではありません。

そもそも、会社員の主な年金は、下記の通りです
・老齢基礎年金
・老齢厚生年金
・企業年金

それでは、上記の年金が、すべて分割されるかと言うと分割はされません。
ここでは、簡単に記載しますが、旦那さんが下記の年金を受給できるとします。

・老齢基礎年金:   780,000円
・老齢厚生年金:1,220,000円
・企業年金  :   600,000円

旦那さんの年金(年額合計)が2,600,000円の場合、奥さんが、半分の1,300,000円を分割してもらえるかと言うと、できません

分割をしてもらえる年金は、老齢厚生年金の1,220,000円が対象になります。
それも、夫婦でいた時の旦那さんが厚生年金に加入していた期間が対象と言う認識でいてください。加入していないと、対象になりません。

なので、最大、老齢厚生年金の半分の610,000円を分割してもらうことが可能です。

奥さんが、老齢基礎年金を満額貰える場合、
780,100円+610,000円:1,390,000円(年額
115,841円(月額)を受給することが可能になります。


 ◆◆ 過去の記事 ◆◆ 



それでは、年金分割制度に関して説明します。


年金分割制度には、主に2つに分かれます。

合意分割

これは、平成19年4月に離婚した場合、夫婦間の合意(又は裁判所)があれば、離婚期間中の老齢厚生年金(夫婦の報酬比例部の合計)を分割することが可能です。
分割割合は、夫婦で決めますが、最大2分の1です。

3号分割

これは、平成20年5月以降に離婚した場合、夫婦の合意がなくても、平成20年4月以降の第3号被保険者期間について、第2号被保険者の厚生年金の2分の1を分割することができます。

年金分割制度の注意点


・分割請求期限は、離婚してから2年以内になります。
・夫婦間の厚生年金部分です。奥さんに関しても共働きで働いていれば、その分も分割の対象になります。
・自営業の方は、国民年金ですので、年金分割制度は対象外です。あくまでも厚生年金が対象です。

最後に!


どうでしょうか。

貰えるものと貰えないものがあり、色々難しい制度です。
離婚に関しては、すごく難しい問題です。離婚するか、しないかの考えは、あなた次第です。ゆっくりと検討して下さい。

しかし、最後の余生を幸せでもない人と一緒にいるなんて、私は、まっぴらごめんです。
うちの奥さんには、何も言うことはないので、余生を共にしたいと思っています。

詳しい制度の内容や請求方法に関しては日本年金機構の「離婚時の年金分割」を参照して下さい。




記事:はっぴー@happyoldage
趣味で始めたFPの資格取得からブログを書き始めました。
記事の内容に関しては、うそを記述しているつもりはありませんがこれはなどの話があれば、コメントをください。
皆さんの幸せのお手伝いができれば幸いです。

下記応援をお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

コメント

非公開コメント

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

「年収の壁」が廃止?|一部のパート主婦だけが保険料免除は不公平【パート主婦】 Oct 03, 2023
サラリーマン増税開始?|将来に希望が持てるように退職金と給与所得控除の見直し?【増税】 Jul 18, 2023
パート主婦:年収の壁が廃止|従業員一人あたり50万円の助成金を検討【第3号被保険者】 Jul 09, 2023
パート主婦:扶養がなくなったらふるさと納税を実施してみては?【パート主婦】 Jun 24, 2023
児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】 Jun 17, 2023