JPX
儲かるファンド(投資信託)とはなんだ!
今回は、株や投資信託を購入しているという話になると、必ずと言っていいほど、どの株・投資ファンド買えば儲かるの?と言うことを聞かれます。
なので、今回は、儲かるファンドに関して記載したいと思います。
と言っても、儲かるファンドを、知っていれば、自分の資産全て突っ込んでその儲かると思われる投資信託を購入します。
そもそも、なんで、そんなことをお前に教える筋合いがあるんだ!と思います。
なので、何を買えばいいかなど、知りませんし、知っていたとしても教えません。
また、この投資信託は儲かるなど言う輩は、何を根拠で言っているか全く疑問です。
また、良質のファンドがあったとしても、それを買うだけでは儲かりません。誰でも儲かるファンドはありません。
基本的には、どれを買っても損をしますし、また、長期保有を心がけても必ず大きな値下がりがやってきます。
昨年で言えば、どこかの国の大統領が、中華の国に貿易戦争を仕掛けるようなリスク、また、今年に入っての、原油戦争、さらに、コロナウィルスなど値下がる要因は、どこにでもあるのです。
それを「一時的だからね。」と思い我慢するか、損を覚悟で、売却する(損切)かなど色々です。
また、良質のファンドがあったとしても
それを買っても、そのままでは、利益は出ません。そうです、売却して、初めて利益がでます。
なので、
・いい時期(安値)に買う
・いい時期(高値)に売る
ことで、初めて利益が出ます。
売却のタイミングさえ間違えなければ、儲けが出るんです。
しかし、残念なことに売買タイミングなど、誰にも読めません。
売れば、そこで運用は終了ですが、引き続き投資を続ければ、利益や資金を再度運用しなければいけません。
要する儲けを出すためには、
・良い時期に購入し
・効率の良い運用を行い
・良い時期に売却する
ことが、儲かるファンドの特徴ではないでしょうか。
その為、投資の仕組みの本質を分かっていないと、損をする負のスパイラルにはまり地獄を見るだけではないでしょうか。
いいファンドありますよ!と言う人は、信じちゃダメ!
銀行や証券会社に行けば、この投資信託はとすすめられると思いますが、それは、その銀行や証券会社の息のかかった投資信託です。
・毎月分配金が出ますよ!
・基準値段が低いので、今が買いですよ!
・今年、賞を取りました!
なので、今が買い時ですよ、などとあおられ購入した結果、買付時の手数料が高かったり、信託報酬がバカ高いなどの投資信託を進められるのではないでしょうか。
なぜか、それは、銀行、証券会社は、売ることが商売なのですから、自分の利益になるものを売ってくるはずです。
絶対に、手数料の低いもの、信託報酬の低いものは進めてこないと思います。
その為、銀行や証券会社で、「儲かるファンドはどれですか?」などで行けば、カモられるだけです。
非常に危険な行為です。
何も考えずに銀行や証券会社のアドバイスを聞けばどんどん儲かるような甘い話はありません。
ある程度は、儲かるかもしれませんが、これが現実なのです。
なので「どのファンドを買えば儲かるか?」と言われても、知らないというのが現実でしょう。ある程度、儲かるファンドならば、これと言えるかもしれません。
しかし、必ず、大きな値下がりの時期がやってきますので、すべての投資家の皆さんが儲かるなどはありません。
なので、老後資産が必要な方は
投資信託の内容を知り、運用、コストを確認しながら購入するのがベストなのではないでしょうか。
決して、退職金が入ったらか!と言うことで、良くも知りもしないで、投資信託を購入すべきではありません。特に、お小遣い目当ての毎月決済型などは購入すべきではありません。
最後に:どのファンドを買えば儲かるか
昔私の買っていたワールド・リート・オープン(毎月決算型)ですが、何度か、賞を取っていて、かなり人気のある投資信託でした。
2015年の2月に購入、2017年の12/末で売却しています。
一時は、信じられない運用利率でしたが、最後は、最終的にプラス5万あったかどうかだった気がします。
もっと早くに売却すればよかったのですが、一度、いい思いをすると、なかなか売却に踏み出せないんです。
まだ持っていれば、あの時のように儲かるのではないか!など。
この思いで、儲けが大分減ったのも事実です。
売却した、2018年の1月以降は、分配金が、
70円→50円→35円→20円
と減少し、基準値段がものすごく減っていました。
(一時期、1,938円まで下がっています)
2020年2月になんと10円まで下がりました。私が購入した時からの純資産は、半減しています。
もちろん基準値段も見る影もありません。
最初に購入したときは、4,359円でしたが、売却時は、2,764円でした。
今現在は、若干戻り、2,091円 になっています。
上記の投資信託で考えると、良い投資信託かどうかは知りません。私としては、プラスもあったので、良かったのかもしれません。売却タイミングを少しでも遅らせていたらと思うと背筋が寒くなります。
記事:
はっぴー@happyoldage
趣味で始めたFPの資格取得からブログを書き始めました。
記事の内容に関しては、うそを記述しているつもりはありませんがこれはなどの話があれば、コメントをください。
皆さんの幸せのお手伝いができれば幸いです。
下記応援をお願いします。
- 関連記事
-
コメント