au PAYポイント運用投資は儲かるのか:2020年度最終報告まとめ【au ポイント投資】 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ

au PAYポイント運用投資は儲かるのか:2020年度最終報告まとめ【au ポイント投資】

221_アイキャッチ


記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。

今回の記事は、

2020年度:au PAYポイント運用投資は儲かるのか:2020年度最終報告

に関する記事になります。

7311b.png

2020年に実施していましたau PAYポイント運用投資の結果報告になります。

2020.12.29の午前中に今回投資分のポイントを全て売却を実施し、2021.1.5に売却した結果が出ました。

最終的にau PAYポイント運用は儲かるのかと言うと


2020年度の結果
■購入:16,000pt
■売却:19,067pt


となり、運用成績で言えば19%の利益が出たことになります。

簡単に円換算すれば、16,000円を運用したところ、3,067円の利益が出たと言うことになります。

金額にするとそこまで凄い金額ではありませんが、そこまでau PAYポイントを保持しているわけではありませんのでこんなものなのかもしれません。

銀行の金利などと比べれば、素晴らしい利益がでたものと考えます。

2020年度を振り返れば、


■購入した時期が良かった
■こまめに利益確定をしていた


と言うこともあり、これだけの利益が出たのかもしれません。

その為、2021年以降も運用を実施するかは考えていませんが、今回の運用利益が毎年出るのものではなく、来年以降も同様の運用利益が確保できるかは疑問です。

それでは、今回実施した1年間の運用状況は以下に記載を行います。

お金は寝かせて増やしなさい

「お金は寝かせて稼ぐ」素晴らしい言葉です。インデックス投資の資産運用法です。

過去の運用結果に関しては、下記のリンクから確認できますので興味がある方は確認してみて下さい。

■2019年度の結果・2020年度1ヵ月目の状況
au WALLETのポイント運用は、実際、儲かるのか?





詳細は以降に記載します
以降目次です。

au PAYで貯めたポイントは、au PAYマーケットにて1ポイント=1円で使用できますのでau PAYポイント運用で貯めたポイントを使用してみては。
au PAY マーケット

 目 次 

前回までの記事は、

年齢別の公的年金の受給額は?高齢者は年金をもらっている?【令和元年】

に関して記載します。

記事の内容は、令和元年のデータになりますが、 年齢別の公的年金の受給額はいくら受給しているのかを記事しています。

今の高齢者は、年金をたくさん受給しているだろうと思われる方が多くいると考えますが、実は、


■国民年金(自営業や専業主婦など)の受給者は、年齢が上がるごとに受給する年金が減少
■厚生年金(会社員・公務員)の受給者は、年齢が上がるごとに年金が上昇


しています。

国民年金は、20歳~60歳になるまでの間、年金未納が無い場合


■約6.5万円(月額)
■約78万円(年間)


を受給することが出来ますが、老齢基礎年金(国民年金)受給者は、高齢になればなるほど老齢基礎年金を満額受給できる方が少ないようです。

また、厚生年金受給者は、高齢になるほど年金受給額が高くなる傾向となっていると言う記事になります。

記事の内容に興味を持たれましたら下記の記事を確認してみて下さい。

また、前回までの記事も気になるものがあれば、こちらもよろしくお願いします。


前回の記事

年齢別の公的年金の受給額は?高齢者は年金をもらっている?【令和元年】
夫が亡くなった場合の遺族年金はどれくらい受給している?【令和元年】

2020年度のau PAYポイント運用投資の実績結果



今回は、2020年度の最終結果になりますが、開始した3月~12月までの月別での成績を以下に記載します。

2020年度の結果は以下の通りです。

日付 購入(pt) 売却(pt)
3月 3,000
4月 3,000 405
5月 2,000 364
6月 2,000 431
7月 1,000 199
8月 1,000 340
9月 2,000 165
10月 2,000 211
11月 300
12月 16,652
合計 16,000 19,067

11月、12月のポイント購入をすることを忘れていたため、 最終的には


■購入:16,000pt
■売却:19,067pt


と言う結果となり、2020年度の利益は

■+3,067pt

となりました。

目標は、5,000~10,000ptの利益を考えていましたがそこまでの利益は出すことが出来ませんでした。

3月にもう少し購入ポイントを増やしていれば、目標を達成することはできたのかもしれません。

また、利益確定のために、100ptの利益が出るたびに売却を行ってきましたが、3月に底値で購入していたこともあり、そのまま保有していれば利益がもっとよかったのかもしれません。

その為、次回実施するときは、利益が出ても売却をせずに運用を続けたほうが良いのかを実施してみたいと考えます。

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか

こんなに働いているのにお金持ちにならないと考えている人へ

それでは、2020年度の結果を記載してしまいましたが、最後の9カ月目の運用状況はどうだったのかを簡単に記載します。


auポイント投資の実績結果【9カ月目】


それでは、2020年度の9カ月目のauポイント投資の運用状況になります。

上記にも記載しましたが、11月、12月分のポイント購入をすっかり忘れていました。

日付 購入(pt) 売却(pt)
前回まで 16,000 2,415
12/1 243
12/10 229
1/5 16180
合計 16,000 19,067
※前回までの売却数の合計は、若干数値があっていなかったので、前回までのブログから修正しています。

実施した結果ですが


■購入:16,000pt
■売却:19,067pt


となり、運用利益は、19%と好調の成績を出すことが出来ました。

もともと、au PAYのポイントをそこまで持っていないので、そこまで運用に充てることが出来ないと言うのも事実です。

ジェイソン流お金の増やし方

老後の資産運用を考えてみませんか?

その為、ある程度au PAYポイントを保持している方であれば、かなり運用利益が出せるのかもしれません。


auポイント投資を実施する為のルール



まず au PAYポイント投資を実施するにあたり、2020年度は下記のルールを決め実施しています。


・どんなに赤字、黒字になっても本年度(2020年)で一旦終了させる
・基本は、1ヵ月に1,000ptを運用
・安値と思われるタイミングで追加購入
・100pt以上プラスになれば、100ptを売却するか検討


上記にも記載していますが、11月、12月の2カ月の間は、「基本的は、1ヵ月に1,000ptを運用」は守ることが出来ませんでしたが、それ以外は、上記ルールは達成できました。

今回は、3,067ptの利益が出ましたが、こまめに売却する方が利益が出るのかは疑問です。

また、利益が出た場合のルール(100pt以上のプラスは100pt売却)は、決めましたが、下落し続けた時のルールが無いので、今後は、下落した時のルールも考えようと思います。

購入時の10%~20%以上下落した場合は、全売却など。

夢をかなえるゾウ1

やりたいことが見つからない。自分を変えたいと思っている方は是非
偉人たちの名言や行動が心に響きます

しかし、売却時のルールもいいのですが、売却時は、営業日で2、3日かかることを考慮すると本当に全売却を行うことが良いのかは疑問です。


au PAYポイント投資で今回実施して思ったこと


auポイント投資で今後改善してほしいと考えるところは、以下の通りになります。


・売却や購入のタイミングに時間が非常にかかる
・思った日で売却するのが難しい


投資信託での運用なのでしょうがないとは思われますが、購入時や売却時に時間が掛かりすぎます。

その為、今のポイントで売却したいと考えても、なかなか売却が行なえず損失が出てしまうと言うこともありました。

また、売却や購入時にいつの営業日で売買が行なわれるのかが分からず、自分で営業日を算出しなければいけないことになります。

せっかく、スマフォのアプリでポイント投資を行うので、購入・売却日などの日付表示していただけると助かります。

今回も、1/4の終値で売約させるのにも、12/29 午前中に売却させ何とか1/5に売却が済んでいました。

しかし、auポイント投資に関しては、手数料もかかりませんので、損失が出てもあまり痛くもありません。

その為、投資に興味があるのであれば、auポイント投資で経験を積んでから本格的に投資を行うのも良いのかもしれません。

今回は、 年末に向け上昇し続けるかと思いましたが、 新型コロナ感染で都知事や県知事が緊急事態宣言と騒ぎ立てた為、1/4の大発会もすっきりしない状態でした。

来年は、新型コロナウイルスの状況で、市場状況も変わってくると思いますので状況を確認しながら運用を行いたいものと考えます。

まずは、


■緊急事態宣言の内容は?
■新型コロナの感染者数は?
■ワクチンの効果はあるのか?
■東京オリンピックは実施されるのか?


を注視したいものです。


上記の状況によっては、景気が減速する可能性が高くなりますので注意が必要です。


最後に:au PAYポイント運用投資に関して



どうでしょうか?

2020年度:au PAYポイント運用投資は儲かるのか:2020年度最終報告まとめ

に関して記載しました。

2020年度の結果をまとめました。

購入するauポイントをそこまで持っていないこともあるので、そこまで運用できませんでしたが、


■購入:16,000pt
■売却:19,067pt



で、 利益も19%と好成績となっています。

私が今購入している投資信託での運用成績よりも好成績をたたき出せています。

今回は、 下記の運用方法で好成績が出たものと考えます。


■購入したタイミングが良かった
■こまめな利益確定が良かった


上記にも記載しましたが、2021年度は正直どうなるのか分かりません。


■新型コロナの今後の感染状況は?
■緊急事態宣言はまた行われるのか
■ワクチンの効果?
■東京オリンピックは実施されるのか?


と言う状況ではないでしょうか。

2021年度は、まだ、始まったばかりですが、まだまだ、油断はできない年なのかもしれません。

au PAYで貯めたポイントは、au PAYマーケットにて1ポイント=1円で使用できますのでau PAYポイント運用で貯めたポイントを使用してみては。
au PAY マーケット

皆さんは、どのように思いましたか?
コメントがあれば、よろしくお願いします。






ブログランキングに参加しています。
記事の内容に好感を持っていただけましたら、クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
BLOG RANKING



記事:はっぴー@happyoldage
趣味で始めたFPの資格取得からブログを書き始めました。
記事の内容に関しては、うそを記述しているつもりはありませんがこれはなどの話があれば、コメントをください。
皆さんの幸せのお手伝いができれば幸いです。

本記事は2021.12.31に変更しています。

関連記事

コメント

非公開コメント

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

児童手当が増額されると扶養控除が見直しされる?【子供手当】 May 29, 2023
第3号被保険者はいつから廃止される?【専業主婦】 May 21, 2023
児童手当の増額・所得制限解除はいつから?|第三子6万円から3万円の尻すぼみ【子供手当】 May 21, 2023
老後にお金がないとみじめになる?|生活に困窮している高齢者は意外と少ない【老後】 May 13, 2023
専業主婦(夫)は年金払え!|年金をただでもらうのはずるい【第3号被保険者】 Apr 26, 2023