今回の記事は、
専業主婦は年金を納めていないは誤り。それでは誰が収めている?
と言う記事になります。
記事の内容は、「専業主婦は年金を納めていないと言うことは誤り」と言う記事になります。
専業主婦の方は、単体では、年金の社会保険料は収めていません。
その為、専業主婦は、旦那の扶養に隠れて、年金を納めていないのに、65歳から年金を受給できるのは、ずるいなどと指摘があります。
その為、専業主婦の年金は、
半額だ!
廃止だ!
などと言われのないことを言われています。
それでは、本当に専業主婦の方は、年金を納めていないのか、収めていないのになぜ、65歳から老齢厚生年金を受給することができるのかを記載していきます。
詳細は以降に記載します。
以下目次です。
前回までの記事は、
スガノミクス:10万円再給付は実施されるのか?【生活】
に関して記載しました。
記事の内容になりますが、菅首相が首相就任前に、中小企業や国民への追加給付については、
「必要であればしっかりと対応したい」
と述べたことから10万円が再給付されるのではないのかと報道がされた記事になります。
SNSなどでは
10万円のおかわりか
スガノミクス
などと騒がれています。
実際に10万円の再給付に関しては、何も決まっていません。
8末までに支給された10万円に関しては、どのような経済効果があったのか。
また、実際に現在再度10万円が再度給付された場合どのような経済効果があるのかに関して、私の私見ではありますが記載しています。
それでは、実際に10万円の再給付が現実的に実施されるのかに関して記載します。
記事の内容に興味を持たれましたら下記の記事を確認してみて下さい。
また、前回までの記事も気になるものがあれば、こちらもよろしくお願いします。
前回の記事
専業主婦は年金を納めていないは嘘
まず、専業主婦の方の年金に関して記載します。
専業主婦の方になりますが、専業主婦の方単体では、国民年金などの社会保険料は収めていません。
それでは、年金未納なのかと言うとそうではありません。
基本的に専業主婦の方は、会社員の旦那さん(第二号被保険者)の扶養されている為、年金の保険料は収めていないことになります。
それでは、専業主婦の方の年金の保険料は誰が収めているのかに関して以降に記載します。
専業主婦の年金は誰が納付している
それでは、専業主婦の年金は誰が支払っているかと言うことになります。
旦那さんが支払っているのかと言うと、そうでもありません。
専業主婦の方の社会保険料は、厚生年金の財源から支払われていることになります。
厚生年金に関しては、基本的に会社員(50%)と勤めている会社(50%)が保険料を半々で納めていることになります。
その為、専業主婦の方は年金を納めていないと言うわけではなく、旦那さんが厚生年金に加入しているので専業主婦の方は直接年金の社会保険料を納めなくても良いということです。
なので、自営業やフリーランスの方が収めていないのに、将来、老齢基礎年金を受給できるのはおかしいと言う話は、言われる筋合いが無い話です。
会社員や公務員の方が、なぜ、我々が、専業主婦の方の年金を負担する必要があるのかと言われれば、確かに一理あるのかもしれません。
しかし、厚生年金に支払うお金は、社会保険料です。
今現在、会社員の方は問題ないのかもしれませんが、
結婚し子供が生まれた場合
親の介護などでやむを得ず仕事ができない場合
などを考えれば、この制度自体を、なくすことはどうなのでしょうか?
上記の事を考えれば、むやみに専業主婦の制度をなくすと言うのもどうなのかと思います。
最後に:専業主婦は年金を納めていないは誤り
どうでしたか?
「専業主婦は年金を納めていないは誤り。それでは誰が収めている?」に関して記載しました。
実際に「Yahoo 知恵袋」などを見ていると、
専業主婦の制度を廃止すべき
専業主婦は、老後に年金を貰うのはおかしい
専業主婦の年金は何時半額になる
など、悪意のこもった投稿を見ます。
正直、「年金制度の理解が十分でない方が多くいるのだな」と思うことがあります。
上記にも記載しましたが、年金は社会保険として納めています。
保険ですので、儲かる等の話ではありません。
会社員の方も今は、専業主婦の方を見て、ずるいと思うかもしれませんが、自分が同じ立場になった場合を考えて下さい。
子供が生まれ、会社を退職しなければいけなくなった
親の介護で退職しなければいけなくなった
などなど。
その時に、この専業主婦(主夫)の制度は、正直あるべき制度と私は思います。
ただ単純に、納税していないからずるいとか言うのではなく、社会保険と言う言葉を考えて物事を大局的に見ていければと思われます。
いろいろと、言いたいことはあると思います。
財源が無くなりそうだから駄目
財源が無くなりそうで、年金が減らされそうだから駄目
など色々あるとは思います。
しかし、自分の立場だけで考えるのではなく、自分がそのような立場になった時、この専業主婦(主夫)と言う制度の本質を考えてみてはどうでしょうか。
俺は(私は)、一生、独り身だ!と言う方は、すみません。
皆さんは、どのように思いましたか?
コメントがあれば、よろしくお願いします。
コメント