熟年夫婦:若いうちにやっておけばよかったこと。第1位は?【生活】 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ

熟年夫婦:若いうちにやっておけばよかったこと。第1位は?【生活】

160_アイキャッチ



記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。

今回の記事は、

熟年夫婦は若いうちにやっておけばよかったこと。第1位は?

に関する記事になります。

記事の内容になりますが、「松井証券株式会社調べ」になりますが、

熟年夫婦に「あなたが、若いうちからやっておけばよかったと後悔することをすべて教えてください。

と言うアンケートの結果を記載したいと思います。

アンケート結果の詳細は以降に記載していきますので確認してみて下さい。

以下目次です。



前回までの記事は、

新型コロナ:ワクチン接種の自己負担無料を政府が検討【医療費】

に関して記載しました。

記事の内容は、9/2の報道内容になりますが新型コロナウイルスのワクチン接種の自己負担無料を政府が検討していると言う記事です。

ワクチン接種を無料と言っても具体的な日程は決まっていないので何とも言えません

しかし、日本政府は2021年前半までには、新型コロナウイルスのワクチン接種を国民全員に接種できる量を確保できるように動いているとのこと。

ワクチン接種と言っても、最初は、医療関係者重症化リスクの高い高齢者が優先されますので、若くて健康な方は後回しになるかもしれません。

今回の記事は、新型コロナウイルス関連で、若干明るいニュースが報道されたため記載した記事でした。

記事の内容に興味を持たれましたら下記の記事を確認してみて下さい。

また、前回までの記事も気になるものがあれば、こちらもよろしくお願いします。


前回の記事

新型コロナ:ワクチン接種の自己負担無料を政府が検討【医療費】
学生時代に猶予された国民年金はその後どうなるの?【学生納付特例制度】
遺族年金:会社員の旦那さんが亡くなった時、奥さんの年齢によっては支給が5年【年金】



アンケート結果



松井証券株式会社調べになりますが、

熟年夫婦に「あなたが、若いうちからやっておけばよかったと後悔することをすべて教えてください。 と聞いたところ下記の結果となりました。

1位:資産形成・資産運用
(37.6%)

2位:定期的な運動
(26.0%)

3位:後悔したものはない
(24.7%)

4位:旅行
(19.9%)

5位:親孝行
(18.7%)


3位に「後悔したものはない」と言う結果が出たことに驚きました

よほど、幸せな生活を歩んでこられたのであろうと思う結果でした。

2位に「将来の健康」を意識した定期的な運動が入っています。

例え長生きしたとしても健康的な体でなければ意味がありませんので、健康を意識した「定期的な運動」が入ったようです。

どれくらいまで健康でいれるのか?と考えた方は、過去に健康寿命に関する記事を記載しましたので確認してみて下さい。

日本人の平均的な健康寿命に関して記載してみました。


 ◆◆◆ 関連記事 ◆◆◆ 



1位に選ばれたのが、やはりと思いましたが「資産形成・資産運用」が選ばれているようです。

やはり歳を取って思うのですが、「資産形成・資産運用」に関しては、誰も教えてくれません

特に学生時代でもお金の話をすれば、金に汚い奴だと思われそうで資産運用などの話などしたことがありません。

なので、そろそろ、義務教育などでお金についての授業をしてもらいたいものです。

プログラミングの授業なんかよりも資産運用などのお金に関して学ばしてあげたいものです。



老後の資産生計に関して



証券会社さんのアンケートなので、第一位に「資産形成・資産運用」が選ばれたのかもしれませんが、将来の「資産形成・資産運用」は若いうちから検討するのいい事と私も思います

過去のブログ記事でも記載しましたが、複利の効果でお金を増やすには、短期ではなく長期の運用が必要になります。

投資信託で複利の効果を得るのであれば、若いうちから投資を実施し複利の効果を得たいものです。

複利の効果に関する記事は、下記に記載していますので興味がある方は確認して下さい。


 ◆◆◆ 過去の記事 ◆◆◆ 




また、投資信託で「資産形成・資産運用」を始めるのであれば、

とにかく下記を選んで購入してもらえればいいのではないでしょうか。

・ノーロード(購入手数料なし)

・インデックスファンド

・とにかく信託手数料が安い


私としては、いろいろ投資信託は購入していますが、今は

SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド

に頑張ってほしいです。



最後に:熟年夫婦:若いうちにやっておけばよかったこと



どうでしょうか?

「熟年夫婦:若いうちにやっておけばよかったこと。第1位は?」に関して記載しました。

正直に言えば、証券会社さんのアンケートなので1位が「資産形成・資産運用」と出たのかな?と言う節もあります。

「資産形成・資産運用」に興味がある方が多くいるところでアンケートを取れば結果はなんとなくわかる気がします

明日の未来もわからないような熟年夫婦の方に同じ質問をすれば、違った回答が来るのではないかと思います。

しかし、私の意見としては、若いうちから資産運用をすれば、金融リテラシーも向上し将来の老後でもお金に困らない状況を作り出せればよいと考えます

皆さんは、どのように思いましたか?
コメントがあれば、よろしくお願いします。





ブログランキングに参加しています。
記事の内容に好感を持っていただけましたら、クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
BLOG RANKING



記事:はっぴー@happyoldage
趣味で始めたFPの資格取得からブログを書き始めました。
記事の内容に関しては、うそを記述しているつもりはありませんがこれはなどの話があれば、コメントをください。
皆さんの幸せのお手伝いができれば幸いです。

関連記事

コメント

非公開コメント

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

「年収の壁」が廃止?|一部のパート主婦だけが保険料免除は不公平【パート主婦】 Oct 03, 2023
サラリーマン増税開始?|将来に希望が持てるように退職金と給与所得控除の見直し?【増税】 Jul 18, 2023
パート主婦:年収の壁が廃止|従業員一人あたり50万円の助成金を検討【第3号被保険者】 Jul 09, 2023
パート主婦:扶養がなくなったらふるさと納税を実施してみては?【パート主婦】 Jun 24, 2023
児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】 Jun 17, 2023