老後の為の貯蓄に「つみたてNISA」は必要か?【貯蓄】 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ

老後の為の貯蓄に「つみたてNISA」は必要か?【貯蓄】

141_アイキャッチ


記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。

今回の記事は、

老後の為の貯蓄に「つみたてNISA」は必要か?

に関する記事になります。

記事の内容は、老後の為の貯蓄につみたてNISAが必要かに関して記載します。

つみたてNISAで貯蓄することは、折角の非課税枠:800万円があるのでこれを使わないことは勿体ないことです。

しかし、つみたてNISAは、あくまでも投資です。

銀行の預金や国債などのように元本を保証してくれる物ではありません。

運が良ければ、利益が生み出され運が悪ければ元本割れをします。

また、通常の株の売買や一般NISAと違い、つみたてNISAで扱う商品は、金融庁の審査を受けた物になります。

その為、怪しい商品は扱っていません

要するに、手数料がバカ高い商品頻繁に分配金が支払われる商品は対象になっていませんので、投資初心者でも失敗しづらい商品群の様です。

その為、つみたてNISAは、老後の貯蓄としては、有意義な制度ではないかと私は判断します。

それでは、以下に「つみたてNISA」とはどのような物かに関して記載したいと思います。

詳細は以下に記載します。
以下目次です。




前回までの記事は、

専業主婦の年金は78万円です。老後の準備は大丈夫?

に関して記載しました。

記事の内容に関しては、専業主婦の方が受領できる老齢基礎年金は、年間:約78万円です。

結婚する前に、会社員等で働いていた場合は、老齢厚生年金も受給できる為、78万円より多く受給できるとは思います。

実際に65歳から老齢年金が78万円と言われた場合、どう思いますか

少なく感じませんか?

この少ない老齢基礎年金以外の収入をどうすれば得ることができるかと言う記事でした。

また、あまり考えたくないですが、

・旦那さんが亡くなった時の遺族年金

・熟年離婚した場合の年金分割

の場合、自分の年金以外に、どれくらいのプラスで年金を受給できるかに関して記載した記事でした。

記事の内容に興味を持たれましたら下記の記事を確認してみて下さい。

また、前回までの記事も気になるものがあれば、こちらもよろしくお願いします。

前回の記事

専業主婦の年金は78万円です。老後の準備は大丈夫?【年金】
65歳以降に公的年金以外の収入を得るためにはどうするべきか【老後】
給料は年々上昇しています。実感できないのは、税金が高いから?【税金】



老後の貯蓄につみたてNISAは有効か



Q:老後の貯蓄につみたてNISAは必要か?
A:老後の為に貯蓄をしたいと言うのであれば、つみたてNISAは有効です


それでは、なぜ、つみたてNISAが老後の貯蓄に有効かに関して記載します。

つみたてNISAは、長期積立の投資になります。

その為、銀行の預金のように元本を保証される物ではありません。

しかし、現在の銀行の金利では、普通預金で「0.001%」、定期預金で「0.01%」です。

要するに、定期預金で1年間100万円を預けても100円の利子が付きますが、これにも税金がかかりますので、利子は100円以下です。

この状態の金利では、定期預金に毎月お金を貯めていても、将来の利益は、ほとんどありません

なので、この低金利の時代で銀行にお金を預けてもお金は全く増えません

今回説明する「つみたてNISA」ですが、銀行の預金とは違い、投資になります。

なので、元本割れをする恐れもありますが、長期で分散投資を行う為、損をするリスクを極力減らし利益を得ることができます

通常投資(投資信託)で扱える商品は、驚くほど沢山あります。

毎月の決済型で高い配当を歌う商品どのような運用をしているのか全く理解できない商品など怪しい商品は、きりがありません。

その為、投資を始めてする方は、何から始めていいのかわからないと思います。

その時に、実施することをお勧めするのが、つみたてNISAになります。

つみたてNISAの詳細は、次に詳細を記載します。



つみたてNISAとは



つみたてNISAに関しての説明は、金融庁のHPに記載があります。

要約すると下記のようなことが記載してあります。


   つみたてNISAは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度になっています。

   対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託上場株式投資信託(ETF)に限定されております。

   その為、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。



上記の説明でなにを言っているか分からないところもあると思うので簡単に説明します。

 分散投資とは 

A株に集中し投資していた場合、A株が何らかの要因で価格が下落すると投資金額も下落するリスクがあります

しかし、A株のみでなく、A株、B株・・・Z株等に分散し投資している場合は、上記のようなリスクが軽減されます。

A株の価格が下落していても、B株、Z株の価格が上昇していれば、全体の投資金額の影響はそれほどない


 非課税制度とは 

通常、株などの取引で、利益が出た場合は、20.315%の税金が取られます

これは、配当金も同様です。

つみたてNISAは、この非課税枠の金額の範囲で取引をしていれば、非課税枠で購入した利益などには税金は取られることがありません

つみたてNISAでの非課税枠は、年間:40万円です。


 手数料とは 

投資信託で掛かる手数料には、購入手数料信託報酬売却手数料があります。

購入手数料売却手数料は、購入時や売却時に手数料が取られるものがありますが、通常は、ノーロード(販売手数料が掛からない)の商品になります。

また、投資信託で一番掛かる手数料は信託手数料(年間の手数料)になりますが、つみたてNISAでは、一定水準以下(0.5%以下)などに抑えてあるようです。


 なぜ、頻繁に分配金が支払われないものがいいのか 

頻繁に分配金を支払う投資信託を、タコ足配当とも言います。

要するに、利益が十分に出ていないのに過剰な配当金を投資家に出します。

見た目は、配当が高いので魅力を感じますが実際は自分の資産を売却したり、積立て金を取り崩し配当金に回したりしているので、資産価値が減少していきます。

その為、価格が減少し気が付けば元本割れをするケースが多くなります。

なので、通常投資信託では、頻繁に分配金を出さないものが良いとされています。


 投資信託とは 

投資家から資産を集め運用のプロが株式や債券などに投資・運用する金融商品の事です。

分散投資の説明でも記載しましたが、個人の投資家で、複数の株式を購入するには莫大なお金がかかります

その為に一般の投資家でも購入しやすいように、色々な株や債券などまとまった商品群のことを投資信託と考えて下さい。


 公募株式投資信託とは 

通常の証券会社で取引されている投資信託と考えて下さい。


 上場株式投資信託(ETF)とは 

日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などの指数に連動する投資信託です。

公募株式投資信託とは違い、通常の売買時間(9:00-15:00)で取引が可能です。



つみたてNISAの利用に関して



それでは、つみたてNISAの利用方法に関して記載します。

【利用できる方】

日本にお住まいの20歳以上の方
ただし、一般NISAつみたてNISAかのどちらか一方

【非課税枠】

新規投資で、年間40万円
20年間取引が可能なので、非課税枠は800万円

【投資可能期間】

2018年~2037年

【対象商品】

長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託


【つみたてNISAの申請】

各証券会社でつみたてNISAの申請を行ってください。



つみたてNISAの申請は



つみたてNISAの申請に関しては、証券会社に口座を作成するところから始まりますので、まずは、証券会社に口座を作成してみて下さい。

これは、私の私見ですが、

まず、選ぶ証券会社は、ネット証券会社を選んでください。

また、銀行と提携しているようなSBI証券楽天銀行などが便利なのかもしれません。

SBI証券ですと、SBI銀行とのお金のやり取りには、手数料などは取られませんので。

まずは、ネット証券に口座を作成してみてはどうでしょうか。



最後に:老後の為の貯蓄につみたてNISAは必要か



どうでしょうか?

老後の為の貯蓄につみたてNISAは必要かに関して記載しました。

これは私の私見ですが、一般NISAの取引をしていないのであれば、是非、つみたてNISAを実施してみたはと考えます。

次回は、つみたてNISAのメリットやデメリットに関して記事を書こうかと思いますが、実際に非課税枠が20年間で800万円あることは魅力です。

また、NISAである為、手数料は安く済み長期運用に特化しています。

購入した時点では、景気の良し悪しで損が出るかもしれませんが、長い目で見れば、銀行の金利よりも、はるかに良い運用利益は目指せます

なので、是非老後の資産運用で実施してみてはどうでしょうか。

皆さんは、どのように思いましたか?
コメントがあれば、よろしくお願いします。





ブログランキングに参加しています。
記事の内容に好感を持っていただけましたら、クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
BLOG RANKING



記事:はっぴー@happyoldage
趣味で始めたFPの資格取得からブログを書き始めました。
記事の内容に関しては、うそを記述しているつもりはありませんがこれはなどの話があれば、コメントをください。
皆さんの幸せのお手伝いができれば幸いです。

関連記事

コメント

非公開コメント

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

「年収の壁」が廃止?|一部のパート主婦だけが保険料免除は不公平【パート主婦】 Oct 03, 2023
サラリーマン増税開始?|将来に希望が持てるように退職金と給与所得控除の見直し?【増税】 Jul 18, 2023
パート主婦:年収の壁が廃止|従業員一人あたり50万円の助成金を検討【第3号被保険者】 Jul 09, 2023
パート主婦:扶養がなくなったらふるさと納税を実施してみては?【パート主婦】 Jun 24, 2023
児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】 Jun 17, 2023