au PAYポイント運用投資の実績結果【3カ月目】
au PAYポイント運用投資の3カ月目の運用結果を以下に示します。
日付 |
購入(pt) |
売却(pt) |
5/27まで結果 |
7,000 |
738 |
5/29 |
1,000 |
|
6/2 |
|
110 |
6/4 |
|
193 |
6/10 |
|
128 |
6/12 |
1,000 |
|
合計 |
9,000 |
1,169 |
6/28時点での運用結果ですが、評価ptは8,860。
今までの利益が1,169ptなので10,029ptになります。
なのでプラス1,169ptの結果になり、3カ月目の運用利益としては、11.4%になります。
今回の3カ月目の状況を簡単に記載すると、新型コロナショックで株価が急落しましたが、感染者の減少に伴い株価は、徐々に回復していきました。
日経平均で見れば、3月の16,358円から徐々に上昇し6/8に23,178円を見せました。
しかし、米国の新型コロナウイルスの感染者が拡大したことにより、ロックダウンが再発動し、米国の市場が停滞するのではないかと言うことで、株価は上げ下げを繰り返しています。
6/26(金)のNYダウは、-730ドルと下げており、コロナショックは、まだ、警戒が必要の様です。
このまま運用すると危険のような気がするので、一旦売却したいのですが、au PAYポイント運用は、とにかく売却に時間が掛かるので、下手をすると、底値で売却される恐れもあるので、一旦放置することにします。
正直、ポイントの価格が下落してくれば、ポイントを購入していけばよいだけなので、あまり難しいことは考えないことにしておきます。
au PAYポイント運用今回実施して思ったこと
難点は、前回と同様ですが、売却タイミングに時間が掛かることです。
とにかく、時間が掛かります。
売却しようと思っても突然の暴落で、とんでもないところで売却されるのは、悲しい気持ちになります。
また、買付時も同様に時間が掛かります。
この点を今後どうにかしてほしいです。
改善してほしいところ!
・ポイントの追加をしてから時間がかかる為、自分の思っているところで購入できない
・売却も同様ですが自分の思ったところで売却できない
投資信託なのでしょうがないのかもしれませんが、あまりにも時間が掛かりすぎです。
最後に:au PAYポイント運用投資に関して
どうでしょうか?
一時期、新型コロナショック落ち着いてきて、株価も徐々に回復してきました。
このまま、経済も落ち着いてくるかと思いましたが、いまだに、新型コロナショックの波は収まらず、新型コロナの第2波、第3波をおびえながら生活をしなければいけないようです。
しかし、このような状態が長くは続かないですし、株価に関しても、このような下落傾向が長くは続きません。
一時の下落とわきまえて、投資をしていければ良いのではないでしょうか。
今では、なぜあのリーマンショックの時に株を始めていなかったのかを悔やみました。
しかし、今は自分の状況も違いますので、今の状況を楽しみながら投資をしようと思います。
その一環で、楽しんでau PAYポイント運用投資も実施しています。
正直、今からau PAYポイント運用を行い利益がものすごく出るかは疑問です。
しかし、上記にも記載しましたが、金曜日にNYダウが下がっています。
その為、月曜日の日本の相場も下落する傾向になると思います。
このまま市場が下落するかどうかは分かりませんが、始めなければ何も生み出せませんので、投資を始めるきっかけになれば幸いです。
6ヶ月目の状況は、下記を参照して下さい
皆さんは、どのように思いましたか?
コメントがあれば、よろしくお願いします。
コメント