au PAYポイント運用投資は儲かるのか: 3カ月目の状況【au ポイント投資】 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ

au PAYポイント運用投資は儲かるのか: 3カ月目の状況【au ポイント投資】

114_アイキャッチ


記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。

今回の記事ですが、

au PAYポイント運用投資は儲かるのか

と言うことで、2020/3/12から実施している記事の3カ月目の状況を記載します。

前回は、2020/4/2~5/27まの状況を記載しましたが、今回は、3回目と言うことで2020/5/28~6/28までの運用状況に関して記載します。



 6/28時点での状況

 プラス1,029ptでした



詳細は以降に記載していきますが、過去の状況が気になる方は、下記のリンクから2ヵ月前の状況を確認してみて下さい。


【2020/4/2~5/27】


 ◆◆◆ 関連記事 ◆◆◆ 







前回は、「年金は繰下げるべきなのか」に関して記載しました。

詳細の内容は控えますが、年金の繰下げを行えば、将来の年金は確かに増えます。

だが、それで本当に幸せになるのか見たいな記事です。

気になった方は、前回の記事も含め、下記のリンク先から参照をお願いします。

前回の記事

年金は繰下げるべきなのか【年金】
銀行の金利より運用利回りが良い投資信託(毎月分配金)を購入した結果(14カ月目の状況)【貯蓄】
年金定期便の年金額は貰えない?年金も税金が引かれます【年金】



au PAYポイント運用投資の過去の実績結果



まずは、au PAYポイント運用投資の過去の実績を記載しておきます。

最初に自分で決めた運用ルールを以下に記載します。


au PAYポイント運用投資を実施するルール決め



まずau PAYポイント運用投資を実施するにあたり、下記のルールを決め実施しています。



・どんなに赤字、黒字になっても本年度(2020年)で一旦終了させる

・基本は、1ヵ月に1,000ptを運用

・安値と思われるタイミングで追加購入

・100pt以上プラスになれば、100ptを売却するか検討




au PAYポイント運用投資の過去の状況



過去の運用状況を以下に示します。


【2カ月】

 ・利益:738pt、購入:7,000pt
  成績:10.5%


【1カ月】

 ・利益:212pt、購入:4,000pt
  成績:5.3%


1ヵ月、2カ月と実施した結果ですが、今のところは、成績を見る限り5.3%→10.5%と右肩上がりの成績をたたき出しています。

やはり、新型コロナショックの下落したタイミングで購入したことが成績に出ているものと思われます。


【2019年度(運用期間は、6ヵ月)

 ・利益:497pt、購入:6,000pt
  成績:8.3%


au PAYポイント運用投資の実績結果【3カ月目】



au PAYポイント運用投資の3カ月目の運用結果を以下に示します。


日付 購入(pt) 売却(pt)
5/27まで結果 7,000 738
5/29 1,000
6/2 110
6/4 193
6/10 128
6/12 1,000
合計 9,000 1,169


6/28時点での運用結果ですが、評価ptは8,860

今までの利益が1,169ptなので10,029ptになります。

なのでプラス1,169ptの結果になり、3カ月目の運用利益としては、11.4%になります。

今回の3カ月目の状況を簡単に記載すると、新型コロナショックで株価が急落しましたが、感染者の減少に伴い株価は、徐々に回復していきました。

日経平均で見れば、3月の16,358円から徐々に上昇し6/8に23,178円を見せました。

しかし、米国の新型コロナウイルスの感染者が拡大したことにより、ロックダウンが再発動し、米国の市場が停滞するのではないかと言うことで、株価は上げ下げを繰り返しています。

6/26(金)のNYダウは、-730ドルと下げており、コロナショックは、まだ、警戒が必要の様です。

このまま運用すると危険のような気がするので、一旦売却したいのですが、au PAYポイント運用は、とにかく売却に時間が掛かるので、下手をすると、底値で売却される恐れもあるので、一旦放置することにします。

正直、ポイントの価格が下落してくれば、ポイントを購入していけばよいだけなので、あまり難しいことは考えないことにしておきます。


au PAYポイント運用今回実施して思ったこと



難点は、前回と同様ですが、売却タイミングに時間が掛かることです。

とにかく、時間が掛かります。

売却しようと思っても突然の暴落で、とんでもないところで売却されるのは、悲しい気持ちになります。

また、買付時も同様に時間が掛かります。

この点を今後どうにかしてほしいです。


  改善してほしいところ!

 ・ポイントの追加をしてから時間がかかる為、自分の思っているところで購入できない

 ・売却も同様ですが自分の思ったところで売却できない



投資信託なのでしょうがないのかもしれませんが、あまりにも時間が掛かりすぎです


最後に:au PAYポイント運用投資に関して



どうでしょうか?

一時期、新型コロナショック落ち着いてきて、株価も徐々に回復してきました。

このまま、経済も落ち着いてくるかと思いましたが、いまだに、新型コロナショックの波は収まらず、新型コロナの第2波、第3波をおびえながら生活をしなければいけないようです。

しかし、このような状態が長くは続かないですし、株価に関しても、このような下落傾向が長くは続きません。

一時の下落とわきまえて、投資をしていければ良いのではないでしょうか。

今では、なぜあのリーマンショックの時に株を始めていなかったのかを悔やみました。

しかし、今は自分の状況も違いますので、今の状況を楽しみながら投資をしようと思います。

その一環で、楽しんでau PAYポイント運用投資も実施しています。

正直、今からau PAYポイント運用を行い利益がものすごく出るかは疑問です。

しかし、上記にも記載しましたが、金曜日にNYダウが下がっています。

その為、月曜日の日本の相場も下落する傾向になると思います。

このまま市場が下落するかどうかは分かりませんが、始めなければ何も生み出せませんので、投資を始めるきっかけになれば幸いです。


6ヶ月目の状況は、下記を参照して下さい


皆さんは、どのように思いましたか?
コメントがあれば、よろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
記事の内容に好感を持っていただけましたら、クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
BLOG RANKING



記事:はっぴー@happyoldage
趣味で始めたFPの資格取得からブログを書き始めました。
記事の内容に関しては、うそを記述しているつもりはありませんがこれはなどの話があれば、コメントをください。
皆さんの幸せのお手伝いができれば幸いです。

2020.10.29に変更済み

関連記事

コメント

非公開コメント

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

「年収の壁」が廃止?|一部のパート主婦だけが保険料免除は不公平【パート主婦】 Oct 03, 2023
サラリーマン増税開始?|将来に希望が持てるように退職金と給与所得控除の見直し?【増税】 Jul 18, 2023
パート主婦:年収の壁が廃止|従業員一人あたり50万円の助成金を検討【第3号被保険者】 Jul 09, 2023
パート主婦:扶養がなくなったらふるさと納税を実施してみては?【パート主婦】 Jun 24, 2023
児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】 Jun 17, 2023