2020年09月 - Happy old age(幸せな老後)
FC2ブログ
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、「SBI・バンガード・S&P500インデックス」で資産運用での評価は?に関する記事になります。今回の記事になりますが、信託報酬が非常に安く設定されており、注目を浴びている「SBI・バンガード・S&P500インデックス」に関しての記事になります。この投資信託の愛称は「SBI・バンガード・S&P500」なので、以降は、愛称の「S... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、70歳定年法:会社員の定年が70歳に法改正される?に関する記事になります。記事の内容になりますが、70歳就業確保法案は2020.3.31にコロナ騒動の中、国会で可決されました。その為、2021.4に「70歳就業確保法案」が施行されることになります。なにそれ?と思われた方も多いかもしれませんが、会社員の定年がひっそりと65歳から70歳に変... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、ポンジ・スキーム:投資詐欺に引っかからないためにはに関する記事になります。この頃、ニュースの報道を見ていると、投資詐欺(ポンジ・スキーム)に有った方を見ていると、■なぜ、こんなに怪しい商品を購入したのか?■なぜ、詐欺被害の金額が高額なのか?と言うことを思ったことはないでしょうか。このポンジ・スキーム(投資詐欺)と... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、au PAYポイント運用投資は儲かるのか:6カ月目の状況に関する記事になります。今回は、ひっそりと実施しているau PAYポイント運用投資の6カ月目の状況の報告になります。au PAYポイント運用投資は、2020/3/12から実施しています。前回は、2020/5/28~6/28まの状況を記載しましたが、今回は、4回目と言うことで2020/6/29~9/4までの運用状... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、熟年夫婦は若いうちにやっておけばよかったこと。第1位は?に関する記事になります。記事の内容になりますが、「松井証券株式会社調べ」になりますが、熟年夫婦に「あなたが、若いうちからやっておけばよかったと後悔することをすべて教えてください。」と言うアンケートの結果を記載したいと思います。アンケート結果の詳細は以降に記... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、新型コロナ:ワクチン接種の自己負担無料を政府が検討に関する記事になります。今回の記事は、9/2に新聞各社で報道されていたニュースであり簡単に記事を要約すると新型コロナウイルスのワクチン接種に関し、政府がワクチン接種の自己負担を全員無料とする案を検討していると言う内容です。もともと、新型コロナウイルスに関しては、感染症... 続きを読む
  • 記事を読んでいただきありがとうございます。はっぴー@happyoldage0です。 今回の記事は、学生時代に猶予された国民年金はその後どうなるの?に関する記事になります。皆さんは、学生時代の国民年金の社会保険料は納税していましたか?未納と言う方や学生納付特例制度を利用したと言う方が多いいのではないでしょうか。未納と言う方は、未納の状態を継続すると最悪財産が財産の強制執行をされる恐れがあるので注意が必要です。... 続きを読む

happyoldage

管理者:はっぴー@happyoldage0

老後をどう楽しく過ごせるのか?を考えていた時にFPの資格を目指し、現在は、2級FP技能士を取得しています。

取得した資格を生かせないかと考え始めたのが当ブログになります。記事を書くほど、このまま老後を迎えて問題ないのかと心配してしまいます。老後の資産運用は、若いうちからコツコツと複利効果で資産運用をしていくことがお勧めです。老後はまだ先と考えず、準備を始めませんか?

コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索フォーム

ブログランキング

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

ブログ村の入口
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングの入口

最新の記事

サラリーマン増税開始?|将来に希望が持てるように退職金と給与所得控除の見直し?【増税】 Jul 18, 2023
パート主婦:年収の壁が廃止|従業員一人あたり50万円の助成金を検討【第3号被保険者】 Jul 09, 2023
パート主婦:扶養がなくなったらふるさと納税を実施してみては?【パート主婦】 Jun 24, 2023
児童手当の高校生まで拡大はいつから?|高校生までの扶養控除は廃止される?【子供手当】 Jun 17, 2023
児童手当が増額されると扶養控除が見直しされる?【子供手当】 May 29, 2023